幼稚園からのお知らせ

春休みの子育て支援について

春休みも園庭開放、くれよんは行います。

〇園庭開放‥4月4日(金)、11日(金)10:00~11:30

〇くれよん‥4月8日(火)10:00~11:30

地域にお住まいの方ならどなたでも親子で遊びに来てください。小学生も参加できます。お待ちしています。

令和7年度入園募集について

令和7年度入園願書を配布しています。

5歳児‥平成31年(2019年)4月2日生~令和2年(2020年)4月1日生

4歳児‥令和2年(2020年)4月2日生~令和3年(2021年)4月1日生

願書受付

現在受付中

令和6年度の途中入園も随時受け付けています。

広い園庭で思い切り体を動かしたり、豊かな自然の中で様々に心を動かしたりしながら、子どもたちは逞しくのびやかに育っています。経験豊かな先生たちが、その子らしさを大切にしながら、一人一人を心を込めて育んでいます。人間形成の土台となる大事な幼児期を、安心して潮見幼稚園にお預けください。

 

子育て支援について

潮見幼稚園では下記のように週に4日、未就園児親子が遊んだり、保護者同士がおしゃべりしたりできる場を設けています。どうぞお気軽にいらしてください。水筒(必要に応じて帽子)をご持参ください。

 

★自主グループ「くれよん」‥毎週火曜日9:00~11:50

リーダーさんが立ち上げた子育て自主グループです。好きな時間に幼稚園に来て、園庭や保育室で遊んでください。毎月最終火曜日には子育てセンターよりアドバイザーの先生が来てくださり、手遊びや紙芝居などがあります。

 

★幼稚園で遊ぼう会‥毎週水曜日10:00~15:00(11:00~11:30幼稚園ごっこ)

園庭や保育室で好きに遊んでください。幼稚園ごっこの時間は幼稚園の先生と遊んだり園児と触れ合ったりします。おにぎりなどを持って来て親子で食べて、午後からも遊べます。午前だけ、午後だけの利用もできます。

 

★3歳児親子ひろば「さんさんひろば」‥毎週木曜日10:30~11:40

3歳のお誕生を迎えられたお子様とその保護者が対象です。専任の先生と一緒に遊んだり、親子で制作をしたりします。出席ノートにシールを貼ったり、名札をつけたりなど、プレ幼稚園体験ができます。

 

★園庭開放‥毎週金曜日10:00~11:30 

      毎週月曜日、水曜日、金曜日14:00~15:00(行事により中止の時もあります)

園庭や保育室で自由に遊んでください。池には金魚やメダカ、ザリガニなどがいます。うさぎのコットンくんも待っています。園庭では乗り物や遊具などで遊んだり、虫取りをしたりできます。保育室には楽しいおもちゃがたくさんあります。

 

費用はすべて無料、予約は要りません。いつでもお気軽に遊びに来てください。育児相談も随時受け付けています。どうぞお越しください。

 

元気な子どもたちの様子を動画でご覧ください。

令和5年度1学期の動画です。

 1学期の子どもたちの様子を、3分にまとめました。どうぞご覧ください。

動画はこちら

 

潮見幼稚園の令和4年度3学期の動画です。

約3分です。子どもたちはたくさんの経験をして、のびのびと逞しく育っています。

令和4年度3学期の動画はこちら

 

芦屋市立幼稚園5園の紹介動画です。

約8分です。どうぞご覧ください。(潮見幼稚園は真ん中の約2分です)

芦屋市立幼稚園紹介動画はこちら

 

年長組の手話動画をご覧ください。

なでしこ組は地域福祉アクションプログラム推進協議会の方々に「この町がすき」の手話を教えていただきました。芦屋市社会福祉協議会のホームページに、なでしこ組が手話をしながら歌っている様子をアップしていただいています。どうぞご覧ください。(芦屋市社会福祉協議会のホームページの下の方に西山幼稚園と一緒にアップされています)

 

芦屋市福祉協議会のホームページはこちら

RSS2.0
春休みも園庭開放、くれよんは行います。 〇園庭開放‥4月4日(金)、11日(金)10:00~11:30 〇くれよん‥4月8日(火)10:00~11:30 地域にお住まいの方ならどなたでも親子で遊びに来てください。小学生も参加できます。お待ちしています。
くれよんに何組かの親子が来てくれ、いるか組さんと一緒に遊びました。 今日は暖かかったので、お池のザリガニが歩くのが見えました。 プランターの下にはダンゴムシがたくさんいました。 アドバイザーの先生が、手遊びや絵本の読み聞かせをしてくださいました。楽しい時間でしたね。 来年度のくれよんは、4月8日から始まります。どうぞ遊びに来てくださいね!
なでしこ組さんの卒園式の様子をしっかり見ていたばら組さんは、なでしこ組さんみたいに張り切って入場してきました。 立ったり座ったりする姿もまるでなでしこ組さんのようでした。 ミニ思い出をしました。みんなと気持ちを合わせて歌ったり合奏ごっこをしたりしました。 修了記念品をもらい、なでしこ組になったら頑張りたいことを一人ずつ言いました。 よく頑張った姿をお家の人が喜んでくれました。 この1年、保護者の皆様の温かい応援のおかげで、大きく、たくましく、優しく成長しました。本当にありがとうございました。来年も成長が楽しみですね。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今日はばら組で食べる最後の弁当日。特別メニューの人やお手紙が入っている人もいました。 小学校の卒業式でした。潮見幼稚園出身の浜風小学校を卒業した人たちが、わざわざ幼稚園に来てくれました。ばら組さんと記念撮影しました。 潮見幼稚園出身の潮見小学校を卒業した人たちも幼稚園に来てくれ、再会を喜び合いました。 あとから駆けつけてくれた人もいました。幼稚園のことを思い出してくれて、とてもうれしかったです。 6年生の皆さん、ご卒業本当におめでとうごさいます。中学生になっても、自分らしく楽しく歩んでいってくださいね!応援しています。 いるか組に来ていたなでしこ組さんは、オリジナルランドセルを作りました。 4月には本物のランドセルを背負って1年生ですね。楽しみですね!  
昨日卒園したなでしこ組さんが、いるか組に来てくれてばら組さんは大喜び。早速一緒に遊びました。 リレーもしました。さすがなでしこ組さんでした。ばら組さんもとても速くなっていてびっくりしました。 ばら組のお部屋ではバスごっこが始まりました。テレビやキッチンがあるバスで、自動運転だそうです。楽しいですね! みんなでエプロンシアターを見ました。最後には大きなカブが抜けてよかったですね。 明日はばら組さんの最後のお弁当日です。みんな元気に来てくださいね!