幼稚園からのお知らせ

 

〇「さんさんひろば」プール日‥9月4日(木)10:30~11:40のうちの30分程度

満3歳になっている地域のお子さんならどなたでも参加できます。水着、水泳帽、タオルを持って来てください。保護者の方も足だけ入れるようにご準備ください。費用は無料、予約は不要です。

 

令和7年度園児募集しています。

5歳児‥平成31年(2019年)4月2日生~令和2年(2020年)4月1日生

4歳児‥令和2年(2020年)4月2日生~令和3年(2021年)4月1日生

途中入園、一時入園、大歓迎です!

 

広い園庭で思い切り体を動かしたり、豊かな自然の中で様々に心を動かしたりしながら、子どもたちは逞しくのびやかに育っています。経験豊かな先生たちが、その子らしさを大切にしながら、一人一人を心を込めて育んでいます。人間形成の土台となる大事な幼児期を、安心して潮見幼稚園にお預けください。

 

潮見幼稚園では下記のように週に4日、未就園児親子が遊んだり、保護者同士がおしゃべりしたりできる場を設けています。どうぞお気軽にいらしてください。水筒(必要に応じて帽子)をご持参ください。

 

★自主グループ「くれよん」‥毎週火曜日9:00~11:50

リーダーさんが立ち上げた子育て自主グループです。好きな時間に幼稚園に来て、園庭や保育室で遊んでください。毎月最終火曜日には子育てセンターよりアドバイザーの先生が来てくださり、手遊びや紙芝居などがあります。

 

★幼稚園で遊ぼう会‥毎週水曜日10:00~15:00(11:00~11:30幼稚園ごっこ)

園庭や保育室で好きに遊んでください。幼稚園ごっこの時間は幼稚園の先生と遊んだり園児と触れ合ったりします。おにぎりなどを持って来て親子で食べて、午後からも遊べます。午前だけ、午後だけの利用もできます。

 

★3歳児親子ひろば「さんさんひろば」‥毎週木曜日10:30~11:40

3歳のお誕生を迎えられたお子様とその保護者が対象です。専任の先生と一緒に遊んだり、親子で制作をしたりします。出席ノートにシールを貼ったり、名札をつけたりなど、プレ幼稚園体験ができます。

 

★園庭開放‥毎週金曜日10:00~11:30 

      毎週月曜日、水曜日、金曜日14:00~15:00(行事により中止の時もあります)

園庭や保育室で自由に遊んでください。池には金魚やメダカ、ザリガニなどがいます。うさぎのコットンくんも待っています。園庭では乗り物や遊具などで遊んだり、虫取りをしたりできます。保育室には楽しいおもちゃがたくさんあります。

 

費用はすべて無料、予約は要りません。いつでもお気軽に遊びに来てください。育児相談も随時受け付けています。どうぞお越しください。

 

令和5年度1学期の動画です。

 1学期の子どもたちの様子を、3分にまとめました。どうぞご覧ください。

動画はこちら

 

潮見幼稚園の令和4年度3学期の動画です。

約3分です。子どもたちはたくさんの経験をして、のびのびと逞しく育っています。

令和4年度3学期の動画はこちら

 

芦屋市立幼稚園5園の紹介動画です。

約8分です。どうぞご覧ください。(潮見幼稚園は真ん中の約2分です)

芦屋市立幼稚園紹介動画はこちら

 

年長組の手話動画をご覧ください。

なでしこ組は地域福祉アクションプログラム推進協議会の方々に「この町がすき」の手話を教えていただきました。芦屋市社会福祉協議会のホームページに、なでしこ組が手話をしながら歌っている様子をアップしていただいています。どうぞご覧ください。(芦屋市社会福祉協議会のホームページの下の方に西山幼稚園と一緒にアップされています)

 

芦屋市福祉協議会のホームページはこちら

潮見小学校1年生の生活科の授業を潮見幼稚園のいるか組さんも入れてもらい、合同で行いました。1年生と一緒に5つのグループに分かれました。 氷のえのぐでお絵かきコーナー。 ザリガニ釣りとさかな釣りコーナー。 しゃぼん玉コーナー。 スライム作りコーナー。 的あてコーナー。 みんな一生懸命取り組んでくれました。最後の振り返りでは「楽しかった!」との声がたくさん聞かれました。 お手伝いくださった方々、ありがとうございました。潮見幼稚園の施設を多くの人に活用してもらいうれしく思います。
今日は夏休み最後のプール開放日。地域の小さいお友達や小学生もたくさん来てくれました。 顔付けができるようになったり泳げるようになったりと、去年より成長している姿にびっくりしました。 帰りには夏野菜を持って帰ってもらいました。 暑い中、たくさんの人が幼稚園を訪れてくれてうれしかったです。
芦屋市立図書館の子ども司書、第1期生と第3期生の代表の人たちが、絵本の読み聞かせに来てくれました。いるか組さんと、遊びに来てくれた「くれよん」の人たちも一緒に参加しました。 子ども司書の人たちがおすすめの絵本を選んで読んでくれました。とても上手だったので、みんな真剣に聞き入っていましたね。 ケーブルテレビの撮影もありました。 今日読んでもらった本を見せてもらいました。 帰りにはお礼の気持ちを込めてタッチしました。 子ども司書の人たち、そして図書館の方々。楽しいひとときをありがとうございました。また、お待ちしています。
夏休みのいるか組は、普段できない楽しい遊びがいっぱいできます。色水を凍らせた氷えのぐ遊び。 スムージーみたいなのができましたね。 スライム作りをする日もあります。 魔法のお水を入れると、あら不思議1 せっけんを削ってホイップする泡せっけん遊び。 もちろんプールにも毎日入ります。 来週のいるか組も楽しみですね!
Loading...
広告
073321
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る